どうもです。
今回は腕時計のメンズとレディースの見分け方について解説していきたいと思います。
せっかく買った時計も「実は女性ものでした」ってなると恥ずかしいですよね。
彼女にプレゼントした時計が「男性用でした」となると目も当てられませんよね。
こちらで見分け方を解説していきます。
サイズ感で見分ける
一般的には
- 大きいサイズは男性用
- 小さいサイズは女性用
となります。
サイズの目安としては、
- メンズ 40mm前後
- レディース 25mm 前後
という考えで大丈夫でしょう。
ただあくまで「目安」なので±2mmぐらいの揺れ幅は問題ないです。
- 男性なら42mm~38mm
- 女性なら27mm~23mm
程度で考えておけば問題ないでしょう。
雰囲気で見分ける
有名なブランドだと女優を広告塔として起用している場合があります。
例えば、セイコー・ルキア、シチズン・クロスシーなど、駅の広告などで見かけますよね。
説明する必要がありませんが、間違いなく女性用です。
そこまで有名ではないブランドはどうすればいいのか
こちらは確実に主観の話になりますが、「見た目」です。
お花の柄が入っていたら女性用、等です。
最近ブームのシンプル系はどうすればいいか
ここ数年、「ダニエルウェリントン」に代表されるようなシンプル・薄型の時計が流行っていますね。
こういう中性的なデザインは見分けるのが難しいですが、逆に言うと中性的だから大きさはあまり関係ありません。
女性が大きいサイズを着けていても「お洒落だな」となりますし、
男性が小さいサイズを着けていても、あまり違和感は感じません。
こういうシンプルタイプの時計に関しては、本人の主観で良いです。
プレゼントはどうすればいいか
ただしプレゼントであげる際は注意してください。
自分の主観で「女性でも大きい時計が似合う!」と息巻いて購入しても
女性がカテゴリーを気にする方でしたら着けてくれないかもしれません。
ここは無難に小さめのサイズを選びましょう。
ペアウォッチを買いたい場合は?
ペアウォッチの場合はシンプル一択。
また、そこまで大きな体格差がない場合は、中間の「ボーイズサイズ」を選ぶと無難です。
- 男性が少し小さい時計を着けているとおしゃれ
- 女性が少し大きい時計を着けているとかわいい
ボーイズサイズとは一般的に38mm前後の大きさの時計を指します。
男性的には少し小さい、女性的には少し大きい、「少年サイズ」って事ですね。
おしゃれです。
総括
まず大前提として「メンズ腕時計」「レディース腕時計」の定義はありません。
この中で自分の好みの物を選べばいいので、その目安をご紹介させていただきました。
プレゼントの際は上記のように、大きさやデザインを注意してください。
以上で今回のご説明は終了です。
ありがとうございました。
コメント