- 職場の理不尽で眠れないくらいイライラが止まらない
- 職場にしがみつくのは嫌だ
- でも転職は怖い
マジメに働いている自分が苦労して転職活動をするなんて理不尽に感じませんか。
理不尽な職場や人間関係から解放される手段として転職は一番ポピュラーな手段ですが、他社に転職したところで同じようにパワハラをしてくる上司に遭遇する可能性も考えられます。
私がおすすめしたいのは、今の会社にしがみつきながら副業をすること。
嫌な職場から毎月お金を吸い取りながら副収入を得るなんて勝ち確定ですよね。
また副業をすることで稼ぐスキルが身に付き「いつでも退職できる状態」になることができます。
いつでも退職できる状態になると、理不尽なことも冷静に見ることができますし万が一パワハラがエスカレートしても良い条件で転職が可能です。
職場で理不尽な扱いを受けている人やイライラが止まらない人と副業は相性抜群なのです。
この記事では会社で理不尽な扱いを受けている人向けにおすすめの副業を紹介すると共に、失敗しない副業の選び方についても解説します。
厳選した副業を選びました。
それぞれのスタイルや得意なことに応じて自分にあった副業を選びましょう。
副業おすすめランキング5選
たくさんある副業の中でスキルゼロから始めることができる副業を5つ紹介します。
理不尽に勝ちたい人にはどれもおすすめなのですが、全てを同時並行することは難しいです。
こちらではそれぞれの特徴をまとめました。
気になる副業についてはとりあえずやってみることが大切です。
どれが自分に合ってるか分からないので。
うざい上司や部下を見返してやりたい人は、無料登録して第一歩を踏み出してみましょう。
1位 Webライター
オススメ度 | ★★★★★ |
難易度 | ★★ |
初期投資 | ★ |
稼ぎやすさ | ★★★★★ |
身に着くスキル | ★★★ |
1位に上げたいのはWebライターです。
Webライターは初期投資がほぼゼロでスタートできるからです。
誰でも今から始めることができます。
最低限必要なスキルは日本語が書けることと、参入障壁が低いのも魅力的。
一部ではWebライターは飽和していると言われていますが、優秀なライターはまだまだ不足しています。
Webライターになるには以下のクラウドソーシングに無料登録するだけでOKです。
無料登録して、ガシガシ仕事を獲得しましょう。
2位 動画編集
オススメ度 | ★★★★ |
難易度 | ★★★ |
初期投資 | ★★★ |
稼ぎやすさ | ★★★★★ |
身に着くスキル | ★★★★★ |
2位は動画編集です。
動画編集の市場は年々増加しており、今からでも十分に稼ぐことができるからです。
クライアントから仕事を受注して稼ぐことになるので即金性があることも魅力的。
具体的な仕事内容は、クライアントから提供された動画素材を加工・編集することです。
ある程度のパソコンのスペックと専用ソフトの月額利用料(およそ3,500円)が必要ですが、むしろこの初期投資の高さが参入障壁になっています。
スタートダッシュを切るならスクールに通うことをおすすめします。
何もわからない状態で動画ソフトを触っても上達することはありませんし、仕事を取ることもできません。
\最短3週間で動画編集者になれる/
3位 プログラマー
オススメ度 | ★★★ |
難易度 | ★★★★★ |
初期投資 | ★★★★★ |
稼ぎやすさ | ★★★ |
身に着くスキル | ★★★★★ |
3位はプログラマーです。
それぞれの言語を覚えるのは大変ですが、プログラマーの絶対数の不足から圧倒的な売り手市場になっています。
プログラミングを独学で学ぶのは少し難しいので、スクールに通うのがいいでしょう。
プログラマーは手に職がつくので転職に有利なのも魅力。
将来的にIT業界にコミットしたい人にはうってつけの副業です。
4位 ブログ・アフィリエイト
オススメ度 | ★★★★★ |
難易度 | ★★★★★ |
初期投資 | ★ |
稼ぎやすさ | ★★★ |
身に着くスキル | ★★★★★ |
4位はブログ・アフィリエイトです。
ブログ・アフィリエイトは自分のペースで作業ができる点が魅力です。
デメリットとしては、稼げる金額が青天井の代わりにすぐに収益が発生しづらいところ。
とはいえブログを運営すると転職に有利なマーケティングスキルが身に着くので、半年・1年と我慢できる人にはおすすめしたい副業です。
ブログを始めるにはまずドメインとサーバーの契約が必要です。
まずはサーバーとドメインサービスに登録してワードプレスというブログの土台を開設しましょう。
\初期投資ほぼゼロ/
5位 Webマーケティング
オススメ度 | ★★ |
難易度 | ★★★★ |
初期投資 | ★★★★ |
稼ぎやすさ | ★★ |
身に着くスキル | ★★★★ |
Webマーケティングは主にアクセス解析などの数字を分析し、SEOや広告を利用して集客と顧客獲得の最大化を図ります。
知識や実績のない人に大金を預けて広告運用を任せるクライアントは存在しないので、勉強のためにスクールに通う必要があります。
いったんスキルを習得すれば、SNS運用代行や広告運用代行などの高単価案件を扱うことができます。
\マーケティングを体系的に学べます/
失敗しない副業の選び方
副業を失敗させないためには以下の5点に注目する必要があります。
- 自分が取り組みやすいと思う分野か
- 長く続けることができるか
- 本業に支障はでないか
- スキルアップができるか
- ギャンブル性は低いか
副業は取り組みやすいものが多いですが、自分に合わない副業を選んでしまうとスキルも収入も得ることができません。
自分が取り組みやすいと思う分野か
副業を取り組む上で大切な考えは、自分に興味があるかどうか。
収入だけを見て興味がない分野の作業をするのは苦痛でしかありません。
文章を考えることが苦手な人はWebライターは向きませんし、画像をつぎはぎする作業が苦手な人には動画編集は向きません。
逆に自分が取り組みやすい・好きな分野の副業なら長く取り組むことが可能です。
実際に自分が取り組みやすい副業かどうかは試してみないとわからない部分がありますが、子供の頃に好きだった事を思い出すと分かりやすいです。
たとえば以下のように少しでもハマったことがあれば、それに関連する副業が自分にあった副業になります。
- 子供の頃に小説を書いたことがある
- 絵を描くのが好きだった
私の場合は中学生の頃に家で小説を書いていたので、Webライターと相性が良かったです。(といってもノートの落書きレベルですが)
長く続けることができるか
自分が長くつづける事ができるかどうかは副業を選ぶ上で重要な要素です。
稼げる金額だけを目当てに苦手な分野の副業を続けていても苦痛しかありません。
苦手な分野も訓練することで得意分野に変えることも可能ですが、副業のためにそこまでの労力は割きたくないはず。
文章を書くのが苦手な人がブログ・アフィリエイトをしても間違いなく失敗します。
逆に映像に興味のある人が動画編集に取り組むと成功しやすいです。
Webの業界は長くつづける人が勝つ世界です。
稼げる金額よりも、自分が長く継続できるかを判断基準にしましょう。
本業に支障はでないか
副業を続けていると、寝る間を惜しんで作業をしてしまう場合があります。
当然ですが、本業に悪影響を与えてはいけません。
自分でスケジュール管理ができるのが副業のいいところですが、詰め込みすぎると余裕がなくなります。
特にWebライターや動画編集のようにクライアントから仕事を受注して収入を得る場合は、業務を詰め込みすぎると徹夜作業になります。
睡眠不足の状態で本業でトラブルを起こし、降格や減給処分を言い渡されるのは最も避けるべき事態です。
理不尽から開放されたいのに、副業のせいでさらに理不尽な思いをしては本末転倒です。
翌日のパフォーマンスに悪影響を与えるような副業の仕方は避けましょう。
スキルアップができるか
せっかく本業以外で仕事をするなら、今後のことを考えて手に職を付けたくありませんか。
アルバイトと違い副業の良いところは、お金をもらいながらスキルアップができるところ。
- Webライターやブログ・アフィリエイトならSEOやマーケティングの知識が身につきます。
- 動画編集は動画を綺麗に魅せる技術はもちろんのこと、突き詰めるとマーケティングスキルも得ることができます。
副業で得たスキルと自分のキャリアをかけ合わせると市場価値の高い人材になれます。
もちろん自分のキャリアとかけ離れていても大丈夫です。
「とりあえずお金を稼ぎたい」という人には、売り手市場のプログラミングを学習するのがおすすめ。
ギャンブル性は低いか
副業の「楽して稼げる系」の中にはせどりやFX投資などがありますが、基本的におすすめしません。
理由は以下の通りです。
- ある程度のお金が必要であること
- 市場動向など自分でコントロールできない要素が大きい
- 失敗した場合のリスクが大きすぎる
FXは為替の急激な変動により資金がゼロになるリスクがあります。
せどりはクレジットカードを作って支払いを翌月に回すというやり方はポピュラーですが、仕入れた商品が売れない場合赤字になります。
知り合いで仕入れた商品が売れずに鬼のような催促の電話や督促状がたくさん届いて頭を抱えている人がいました。
市場も為替も自分ではコントロールできませんよね。
副業をするなら自分でコントロールできる物を選びましょう。
副業とアルバイトの違い
副業を始めたい人にとって、副業とアルバイトの違いは分かりづらいと思います。
副業とは「本業以外の仕事」なので、厳密にはアルバイトも副業に含まれます。
一般的に言われる副業とは、個人事業主としてクライアントと業務委託契約を締結する個人事業主を指します。
企業から雇われて労働収入を得るアルバイトとは根本的に違います。
アルバイトではなく副業をおすすめする理由
副業をおすすめする理由は以下の3点。
- 自分で時間管理ができる
- 努力次第で収入が青天井
- ビジネススキルが身に着く
人に雇われないところも副業のいいところです。
日中に会社で雇われて、夜や土日も誰かに雇われて働くのは嫌ではありませんか。
本業で人間関係に疲れているのに、もう1つの仕事も雇われて人間関係で疲弊するとメンタルが持ちません。
自分で時間管理ができる
アルバイトと違い副業のいいところは自分でスケジュール管理ができる点。
シフトを提出して職場に通勤して働く必要がありません。
疲れて休みたい時は自分のタイミングで休むことができます。
アルバイトをしていた頃、体調が優れないけれど無理して働いた経験はありませんか。
疲れた状態で無理して働くと周りに迷惑をかけますし、翌日の本業にも影響します。
シフト調整で学生の休みを埋めるために無理矢理シフトに入れられるなどの不安もないです。
理不尽から開放されたいのに本業以外で理不尽に遭遇しては本末転倒。
副業なら無理にシフトに入る必要がない点がメリット。
都合の良い時間や好きな日に作業をすることができます。
努力次第で収入が青天井
自分の頑張り次第で収入がどんどん上がるのが副業のメリット。
最初のうちは低いかもしれませんが、スキルが上がるにつれて時給換算すると2000円にも3000円、それ以上にも上がるのが副業のいいところ。
時給で管理されているアルバイトなら時給が上がることはまずありません。
ビジネススキルが身に着く
本業以外のビジネスで収入を立てる副業ではさまざまなスキルが身につきます。
副業は個人事業主なので、自分で仕事を獲得する必要があるからです。
- スケジュール管理能力
- 営業力・提案力
- 専門スキル
いつかするかもしれない転職にも有利になるのは副業です。アルバイトではありません。
副業を成功させるコツ
副業を成功させるには、まず行動する必要があります。
特に以下の4点に注意すると良いでしょう。
- 思い立ったらすぐ行動する
- 自分の強みを活かす
- まとまった作業時間を作る
- 毎日作業をする
副業で成功するにはまとまった時間と自分の強み、そして行動力が重要です。
思い立ったらすぐ行動する
副業を成功させるために一番必要なことは副業をスタートさせることです。
多くの人は行動しないからです。
「副業をしたい」と思いながらゲームをしたりお酒を飲んだりしてずるずると数か月も経って結局何もしないのが一番ダメ。
その間にも職場の理不尽に遭遇してストレスを増大させているはず。
理不尽な状況から抜け出したいんですよね?
「ちょっと副業を始めてみようかな」と思ったその時が行動するべき時です。
その1つのアクションで1年後の未来が大きく変わります。
自分の強みを活かす
副業を成功させるには自分が得意とする分野に力を入れる必要があります。
- 文字を書くのが得意であればブロガーやWebライターが向いています。
- 絵を描くことやビデオを撮ることが得意なら動画編集が向いています。
- 機械いじりに通じるような細かい作業が苦にならないならプログラミングがおすすめ。
まとまった作業時間を作る
副業をするにあたり、まとまった作業時間は必須です。
自分のスタイルで自由に仕事ができるのが副業の魅力ですが、上達するためには時間が必要だからです。
最初のうちはスキル不足から低単価な仕事しか受けられない人でも、時間をかけてスキルを磨けば高単価な仕事を獲得することが可能。
帰宅後の自由時間や土日の数時間を副業に当てることで高単価な仕事を獲得することに繋がります。
毎日作業をする
副業を成功させる上で毎日作業することは避けては通れません。
毎日作業することはスキルアップにつながるからです。
クライアントから仕事を受注すれば毎日作業する必要があります。
高品質な仕事をすれば単価を上げてもらえるなどのメリットがあります。
副業で勝つには毎日の作業は必須級。
高単価な仕事に繋がります。
確固たる「第二の収入」を得ることで、本業で受けた理不尽も可愛いものに映ることでしょう。
副業の注意点
副業は自分の意思で自由に活動できるのがメリット。
おおまかに以下の3つに注意する必要があります。。
- 本業をおろそかにしない
- 軌道に乗るまで時間がかかる
- 多種多様な副業を同時に始めない
副業は、あくまでも副業です。
本業を第一に考えて、自分にあった副業を一点突破でいきましょう。
本業をおろそかにしない
副業を始めるには本業とのバランスの取り方が重要です。
給与が変わらない本業と違い、頑張れば頑張るほどお金が増える副業に熱が入りやすくなるからです。
副業が軌道に乗ると、クライアントから評価されるなどのやり甲斐からつい副業を優先しがちになります。
徹夜で作業をすると、翌日の本業に支障をきたす恐れがあります。
本業の収入の方が多いうちは、本業を優先させましょう。
軌道に乗るまで時間がかかる
副業は個人事業主として自分でビジネスを行います。
アルバイトと違い、与えられた仕事をするだけでお金を稼げるわけではありません。
副業は収入が青天井な反面、自分から自発的に行動する必要があります。
営業をかけて仕事を受注するまでには少し時間がかかります。
また稼ぐためにはスキルの勉強も必要です。
最短距離で副業を成功させるにはスクールはコミュニティに入るほうがいいです。
多種多様な副業を同時に始めない
副業の場合は平日の仕事終わりや土日など、作業時間が限られているので作業内容を絞らないといけません。
多くの副業を同時にスタートさせるとスキルアップが遅くなり稼げるまでに時間がかかるからです。
すでに稼いでいる人を後追いする形になるので、できるだけまとまった時間が必要です。
とはいえ、どれが自分にあっているかは実際に経験しないと分かりません。
最初はできるだけたくさんの副業を経験することをおすすめします。
スクールの無料体験や無料相談を利用して、どれが自分に最適かを判断しましょう。
副業についてのよくある質問
こちらでは副業を始めることについての、よくある質問をまとめました。
誰でも簡単に始められますか?
副業は誰でも簡単に始める事ができます。
ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングに登録して仕事募集に応募するだけでスタートできます。
アルバイトなら履歴書を働きたい先に提出して面接が必要です。
まずはクラウドソーシングに登録するだけで始められるので、副業を始める難易度はアルバイトより低いです。
雇われのアルバイトと違いクライアントと対等な関係なので、理不尽さや対人関係のストレスからは解放されます。
すぐ稼げるようになりますか?
すぐに稼げるようになるかは人によります。
自分にその副業の適正があれば、早く稼げるようになります。
副業はアルバイトと違って個人事業主としてビジネスを行います。
多くの副業の場合は、まずはクライアントを見つけて仕事をすることから始まります。
やはりクライアントが求める水準に達するまでには一定の時間がかかることは致し方ありません。
とはいえ稼げるようになった後の無敵感は計り知れません。
自分が今どれくらい稼げるか分からない人は、まずクラウドソーシングに登録して仕事を受注しましょう。
稼ぐためにはスクールに通わないといけませんか?
基本的に必要ありません。
上記で説明した副業は独学で稼ぐことが可能です。
もちろん何の勉強もせずに稼ぐことは厳しいので勉強は必要です。
Udemyなどの学習動画サービスではWebライターの始め方や動画編集の方法などの解説動画がたくさんあります。
価格は2,000円程度で本1冊程度と高くありません。
今後5万円・10万円と大きく稼ぐための初期投資として割り切って利用してみましょう。
副業で稼ぐ力を手にして理不尽から解放されましょう
職場で辛い思いをしている人と副業の相性は抜群です。
自分にあった副業に挑戦して稼ぐことで本業のストレス発散に繋がります。
本業にしがみつき、振り回される人生にも別れを告げることができます。
本業にしがみついてあくせく働く嫌いな上司や同僚を心の中で見下したいですよね。
第二の収入を得て心を豊かに、そして勝ちましょう。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 副業収入を得ることで余裕を作ることができます。 […]
[…] 仕事以外で収入を確保することで、気持ちを安定させることができます。 […]