・月曜日の朝がつらい
・仕事が評価されない
そんなことありますよね。
人間関係が辛かったり達成した仕事が評価されないと会社に行きたくなくなりますよね。
そういう時は会社から距離をおいてはいかがでしょうか。
休んでしまうのもありですね。
会社に行きたくない理由はさまざま
朝起きて憂鬱な気分になることはありませんか。
上司や同僚との関係が良くないと職場に行きたくなくなりますよね。
辛くなったら逃げてしまって大丈夫です。
新入社員は最初が一番苦労します
つい数日前まで大学生だった方が会社で仕事をすると学生時代とは全く違うシステムに戸惑うことがよくあります。
大学時代にはなかった取引先や同僚との関係、嫌な上司に叱られて涙する事もあります。
特に新入社員の方は学生時代に経験しなかったことばかりで吐き気がすることもあるのではないでしょうか。
3か月くらいは辛い
入社して3か月は分からない事ばかりです。
上司に叱責されるなど、誰もが避けては通れない道です。
月曜の朝の憂鬱な気持ちは、仕事が慣れてくるにつれて良くなっていきますよ。
どうしても朝しんどかったら休みましょう
日曜日の夜、月曜日の朝はどうしても憂鬱な気持ちになりますよね。
また仕事をしないといけない、いやな1週間が始まると思うと気分が優れません。
行きたくない気持ちが強ければ、会社を休んでしまいましょう。
すぱっと休んでしまう
仕事を休むのは甘えではありません。
無理をして鬱になると大変です。
人生はマラソンに例えられることがあります。
退職年齢が65歳だとしたら新入社員が定年退職するまでおよそ40年あります。
会社より人生のほうが長い
最初の数年で鬱になってしまうと残りを走りきれないのではないでしょうか。
40年の仕事生活から考えると数日の休みは誤差の範囲です。
忘年会などの飲み会や行事は休んでしまってOK
忘年会などの行事は休んでしまってOKです。
会社はお酒を飲む場所ではないからです。
最初は変な目で見られますが、ずっと断っていると「行事に参加しない人」というレッテルが貼られて誘われなくなります。
会社は仕事をする場所ですよね。
飲み会を断って嫌がらせを受けた場合
忘年会や新年会などの行事を断って上司から嫌がらせを受けた場合は履歴を残しておきましょう。
職務外のことで嫌がらせをすることはパワハラです。
ただでさえ嫌な職場がさらに行きたくなくなりますよね。
ひどい場合は、上司の上司に相談するのも良いですね。
会社の仕事にやりがいを感じない
好きな仕事でもやりがいを感じなければ会社に行きたくなくなりますよね。
仕事は辛いものですが同時にやりがいを感じるものでもあります。
仕事が評価されない
仕事が評価されないと、会社に行きたくなくなりますよね。
- 結果を出しても評価されない
- 成果を他人に取られた
- 逆に責任ばかり押し付けられる
こういった事があるとストレスがたまりますよね。
仕事が評価されないのは上司との相性の問題かも知れません。
異動願いを出してみよう
「仕事が評価されない」「やりがいを感じない」場合は異動願いを出してみましょう。
仕事が評価されないのは上司との人間関係の問題かも知れません。
環境を変えることは重要です。
今のままで我慢するより行動することが大事です。
転職は甘えではありません
どうしても今の職場に馴染めない場合は転職する必要があります。
会社を変えれば嫌な人間関係も白紙に戻せます。
今の仕事が好きなら同業に転職すれば大丈夫です。
これからは転職が普通になります
かつては転職は「履歴書に傷がつく」などと言われていました。
ですが令和の時代に転職は普通です。
労働期間より会社の寿命の方が短い時代です。
これからは1社だけで定年を迎える方の方が珍しくなるでしょう。
転職は逃げでも甘えでもありません。
合わなければどんどん仕事を変えてみるのは一つの手です。
まとめ
月曜や連休明けに会社に行きたくなくなる事は誰にでもあります。
会社は休んでも大丈夫です。
有給休暇ありますよね?
うつになって長期休養を取るくらいならサクッと休んでしまいましょう。
コメント